Androidのスマホでタオバオ・天猫を利用することが増えてきました。スマホもPCも使い方は、そっくりなのようで微妙に操作が違います。タオバオ代行を利用するなら、商品ページのURLの取得が必要なのですが、この時コピー&ペースト(コピペ)がすんなりと使えなくて困る方も少なくありません。
iPhoneであれば、画面を長押しすることでコピー&ペーストの表示が出ますが、Androidに変えたばかりの時期に戸惑ってしまいます。
タオバオから話題が少し逸れますが、Androidスマホでもスムーズにコピペ機能が使えるように操作方法をご紹介します。

すべて選択
Contents
すべて選択(全選択)
表示中の文字全範囲を選択したいときに使用します。「すべて選択」をタップした後、コピーまたはカットをしたいときに利用します。

コピー
コピー
選択した範囲の文章をコピーしたい時に使用します。タオバオでは、商品ページのURLを取得する場面でコピーを使います。

切り取り
切り取り(カット)
作成中の文書テキストを切り取りたいときに使用します。ブラウザのテキストなど文章の編集をすることができない場面では表示されません。

貼り付け
貼り付け(ペースト)
コピーまたは切り取りしたテキストを、別の場所へ貼り付けたいときに使用します。タオバオURLを注文フォームに貼り付けるときに多様します。

共有
共有
SNSサービスにデータを共有したいときに使用します。共有したいデータを選択したときに、アイコンをタップすると利用できます。

URLのコピー
URLのコピー
タオバオ・天猫のアプリを利用している時に上記の共有アイコンをタップすると複数のアイコンが出てきます。その中で一番使うのが、このアイコンで商品ページのURLをコピーしたい時に使います。
Androidのスマホでコピー&ペーストする
コピー/ペーストのことをコピペとも呼びます。文字どおり、テキストやURLをコピーして別の場所へ貼り付ける操作を表します。
タオバオでは、商品ページのURLを取得する場面でコピーができなければ、長い長いアドレスを目と指で一文字ずつ打たなければなりません。スマホを知る上で必須のスキルになります。
アドレスバーのURLをコピー
アドレスバーに表示されるURLをコピペする方法を説明します。
STEP1:アドレスバーをタップ(コピー作業1)
欲しい商品ページのURLを決めたら、アドレスバー上にあるURLを一度タップして下さい。
URL全体が選択された状態になるのでその場所をトントンと2回連続タップします。
STEP2:「コピー」アイコンをタップ(コピー作業2)
ツールバーが現れますので、「コピー」アイコンをタップします。選択部分(色が反転した部分)をクリップボードにコピーできます。
STEP3:貼り付け側の画面を用意(ペースト作業1)
あっちのページを見ながらこっちのページも見たい場合は、スマホのブラウザで同時に複数のページを開くことができます。このとき、ページが[1][2][3]と増えて行き、ページ間を行ったり来たりできます。この切換えを「ブラウザのタブ」と呼びます。
ブラウザの別タブにタオバオ代行の注文フォームのページを開いて置きます。この手順で先ほどコピーしたURLを注文フォーム側に貼り付けることができます。
STEP4:コピーしたURLを貼り付け(ペースト作業2)

貼り付け
アドレスバーのなにもない箇所を長押ししてみましょう。すると「貼り付け」の文字が現れますのでタップします。これで先ほどコピーしたURLをt注文フォームに貼り付けることができます。
以上、文字で説明すると非常に長くなりますが、このコピペ操作はスマホの基本中の基本ですし、タオバオ・天猫で買い物するときも、誰もが行う基本的な手順ですので、是非ともマスターして下さい。慣れると、無意識に自然に使えるようになります。